top of page

Pythonの環境設定

  • Kakky
  • 2016年8月25日
  • 読了時間: 3分

さて、今回はPythonを導入していきます。

Pythonはインデントを構文として取り入れているため、とても読みやすいコードが書けることが特徴です。

名前の由来は「空飛ぶモンティ・パイソン」というBBCのコメディ番組に由来するそうです。

Python(英:ニシキヘビ)という名前から、マスコットキャラクターとしてニシキヘビがよく使われています。

Raspberry Piという電子工作など向けのコンピュータ には、Pythonが標準搭載されていて、相性が抜群なんだとか。

実はあまり私も触ったことはないんですが......まあとりあえず設定していきましょう。

まず、Pythonで、最も有名(?)なのは、C言語で実装されたCPythonです。

今回はこのCPythonを導入していきます。

現在PythonはVersionが2代と3代の2種類があるようで、その両方のインストール方法を紹介します。

まずは、自分のOSに合ったインストーラをダウンロードします。私はWindows10の64bitなので、これを選択しましたが、32bit版の方はx86と書かれているほうをダウンロードしてください。

ここでは、Pythonをインストールするユーザーを選択します。標準では全ユーザーが選択されているので、問題ない方はNextを押しましょう。

次にPythonをインストールするフォルダを選択します。後で必要になってくるので、メモしておきましょう。

インストールする機能を選択します。今回は特に変更はしないので、Nextを押しましょう。

これで、Python2.7.12のインストールは完了です。

2.7.12版のインストールと同様OSにあったインストーラをダウンロードしますが、web-based installerと書かれたものをダウンロードしましょう。

インストールを行います。設定をカスタマイズしたい場合はCustormize Installationを押しますが、今回は標準設定のままでよろしいでしょう。

このタイミングでPythonがインストールされるフォルダが書かれているので、メモしておきましょう。

これでPython3.5.2のインストールは完了です。

ちなみに、Active StateというサイトでもPythonはインストールできます。

ここではPythonのディストリビューション が配布されています。

インストール画面です。Nextを押しましょう。

利用規約確認です。チェックボックスにチェックして、Nextを押しましょう。

インストールする機能を選択します。インストール先のフォルダ名をメモしたら、Nextを押しましょう。

これで、Active Pythonのインストールは完了です。

Active Pythonは公式のCPythonに比べるとバージョンが低い代わりに、バージョン2代と3代が同時にインストールされていて便利です。

最後に、環境変数を設定していきます。

ユーザ環境変数の末尾に;(半角セミコロン)を追加し、そのあとにインストールしたPythonのフォルダ名を追加してください。

Python2.7.12の場合

 ・Cドライブ→Python27

(パスはC:\Python27)

Python3.5.2の場合

 ・Cドライブ→Users→(ユーザー名)→AppData→local→Programs→Python→Python35

(パスはC:\Users\ (ユーザー名) \AppData\Local\Programs\Python\Python35)

Active Pythonの場合

 ・Cドライブ→Python34

(パスはC:\Python34)

pythonコマンドがコマンドプロンプトで使用できればokです。

最後に、開発環境を少しだけ紹介していきます。

まずはCPythonに標準搭載されているエディタです。

これは、.pyという拡張子のファイルを右クリックすることで使えます。

新しくインストールなどが必要ないという点で便利です。

次にEclipseという統合開発環境があります。

こちらは前回の記事で解説しましたので、そちらを参考にしていただけると幸いです。

最後に、こちらは有料ですが、Active Pythonと同じサイトが提供しているIDE(統合開発環境)です。

有料な分、多くの言語に対応しているので、懐に余裕のある方は使ってみてもいいかもしれませんね.

では今回はここまでです。みなさん楽しいプログラミングライフを!

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

pythonのオススメ入門サイト↓↓

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page